生涯現役雪だるまパパです。脳トレの話をさせてください。
パズルには、いろいろな種類がありますが、いくつかはご存じだと思います。
誰でも一度は手にして、夢中になって、考え、遊んだことがあることでしょう。
そんな数あるパズルの中から。「 知恵の輪 」をご紹介します。
知恵の輪?
「 知恵の輪 」は、脳と指先を使う アンチエイジンググッズ です。
楽しみながら脳トレをはじめましょう!
「 知恵の輪 」とは?
パズルの一種で、簡単に外せない一組(2つ以上)の部品を、繋げたり外したりする遊びのグッズです。
その部品には、金属。紐。木。紙などがあります。
金属は 容易に変形できないために、外すための障害となります。力づくでは・・・
紐は 軟らかいため、変形させて金属部品の隙間を通したり、場合によっては狭い隙間を通すこともあります。頭も柔らかくして。
木製のもの や 紙製のもの もあり、素材によらず「 知恵の輪 」となる可能性を秘めていて、外す方法を探すために試行錯誤する過程を楽しみましょう⁉
主な知恵の輪
いろいろなものがありますが、その中から5つの知恵の輪を紹介します。
あなたの知っているものはあるでしょうか?
チャイニーズリング
その名が表す通り中国で生まれた知恵の輪。「九連環」とも呼ばれています。
そして、このチャイニーズリングは、世界最古の知恵の輪 で、紀元前から存在します。
一つながりになった輪から別の一本の輪を外すのが目的。輪の数が増えるたびに手数は2のn乗のオーダーで増えます。(どんどん難しくなる)
世界で一番難しい知恵の輪です。
ボタンホールパズル
サム・ロイドが生み出した先端に輪になった紐がついた棒です。この紐の部分を衣服のボタンの穴につけて外させるものです。
紐と衣服の軟らかさをうまく使って外すのです。
わたしも、やりました。
はずる(旧称:キャストパズル)
鋳造によって作られた金属製の「 知恵の輪 」。元々は、19世紀にイギリスで作られた物です。
現在多くの復刻版や新作が芦ケ原伸之の元「ハナヤマ」より発売されています。
従来の「 知恵の輪 」が、おもちゃ屋でしか売られてなかったのに対し、「 はずる 」は、書店や、コンビニなどでも販売されています。また、携帯電話等のストラップにもなりました。
今も進化を続けている「知恵の輪」です。
パズルリング
パズルリングの始まりは15世紀のトルコとされています。
戦争に出る兵士が国に残してきた愛する女性にこのパズルリングを装着させ、帰ってきたときにこの指輪がバラバラになっていたら浮気をした証拠として、自分だけを愛し続け待っていて欲しいと願いを込めたメッセージリングなのです。
このパズルリングは、楽しく脳トレできそうもありませんね。
WIRE PUZZLE
金属(はりがね)で作られている、ほとんどのみなさんが思い浮かべる「 知恵の輪 」です。
懐かしいフォルム。感触ではないでしょうか。
これなら、知ってる。
脳トレにおすすめの知恵の輪
WIRE PUZZLE は手軽に始められますが、ここでは、ちょっとオシャレな大人のあなたに はずる(キャストパズル)をおすすめします。
どうして「はずる」っていう名前?
「はずる」は、「外せる?戻せる?」ということからついた名前だよ。
難易度は6段階あります。※「はずる」の難易度は、JAPAN MENSAの協力のもと、独自の設定をしています。
各LEVELとも種類は豊富です。
やさしめのものから始めて、徐々に難しいものへ・・・
LEVEL1 ☆
シンプルかつ驚きのある仕掛けの 「 はずる 」 が揃っています。 もっともやさしい LEVEL1
LEVEL2 ☆☆
音符、馬蹄、雪の結晶、鍵など、造形の美しさがも魅力の 「 はずる 」 がそろった LEVEL2
LEVEL3 ☆☆☆
多彩な動きのバリエーションに触れることができる LEVEL3
LEVEL4 ☆☆☆☆
まるで何かの装置のような、世界中のパズル作家たちの豊潤なアイディアの結晶。 それが、LEVEL4
LEVEL5 ☆☆☆☆☆
ひたすら悩んで、悩んで、悩みぬいて・・・濃密な はずる 体験が味わえる LEVEL5
LEVEL6 ☆☆☆☆☆☆
自信を持って、”最も難しいランク”と認定する LEVEL6
もはや手のひらサイズの宇宙。自分との闘いの最終到達点。
早速「 知恵の輪 」で、脳トレを始めてみましょう!
なんといっても、「 知恵の輪 」は、指先と頭を使います。自分が出来そうなLEVELのものから、挑戦してみてください。
お子さん、お孫さん、お一人でも楽しみながら脳トレ!アンチエイジング!
さあ!LEVEL1から始めましょう!
やってみます。
LEVEL 1 でも 難しいかも。みなさんも、まずは、チャレンジ!
「知恵の輪でアンチエイジング」まとめ
・「知恵の輪」とは?
・「主な知恵の輪」5つ
・「脳トレにおすすめの知恵の輪」
・「脳トレを始めてみましょう。」
最後までご覧いただき、ありがとうございました。